Yahoo!JAPAN石巻復興ベースに行ってきました
6/29~30の二日間、Yahoo!JAPAN石巻復興ベースで行われたYahoo!JAPANと山形大学が行ったHACK U、HACKATHONにお邪魔しました。   6/29に製造業として、製造にかかわるお話を経歴や共同開発した Resiina 、今後展開していく RAPIRO と合わせてお話させていただきました。   私の話は、色々話したくて要点がぼやけてしまい、わかりづらいプレゼンになってしまったと終わってから一人反省しました。    山形大学の学生たちが限られた時間の中で、積極的に情報を収集、整理していきました。  29日発表の時点では、これはちょっと伝わりづらいかな~と思っていた内容も最後のプレゼンでは今後の課題と展開をきちんと論理的にまとめており、あの短期間であれだけの内容にまとめあげるのは社会人でも普段の業務では難しいのではないかと感じました。  プレゼン聞きながら、そこ詰めてきたかー!と感心するポイントが沢山ありました。   途中で山形大学の先生方が、色々指摘したことは社会に出たら同じような指摘をされるものであり、きつい指摘と感じたかもしれませんが、そういう機会に触れられたことは、今後も役に立つと思います。良い指導者で恵まれていますね。   学生たちの「加速」をみていると、私たちが通常の業務で生じる「慣れ」が恥ずかしく感じました。学生たちから大いに学ぶことがある二日間でした。   Yahoo!JAPANのプレゼンはどのチームもさすがだなと思いました。  「流れ」や「ここがポイントだ!」というのが非常にわかりやすいプレゼンでした。  開発している人たちが楽しみながら企画したものは、こちらにも企画の楽しさが伝わってきました。   2013年11月3日(日)に開催される  ツール・ド・東北 2013 in 宮城・三陸(Tour De Tohoku 2013 Miyagi-Sanriku)  http://tourdetohoku.yahoo.co.jp/2013/   今日出た企画から4か月という期間でどこまで内容が進化するかが楽しみです。   Yahoo!JAPANの皆さん、山形大学の皆さん、招待してくれた柳澤さんには2日間お世話になりました。貴重な体験をさせていただき感謝しています。 明日からは株式会社ミヨシも32期に入ります。  得た経験は上手に経営に...