投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

葛飾区清掃工場の見学

イメージ
少し前になりますが、6/21に葛飾区の清掃工場の見学に行ってきました。 ものづくりに携わる者として 「作って売って終わり」 ではなく 「最後どのようになるのか」 を考えながら物を作る必要があります。 会社で希望者を募り、10人で見学してきました。 葛飾区は平成18年に施設の更新工事が完了し、東京都内でも比較的新しい焼却場と言えます。 概要としては ・タクマのストーカー炉 ・蒸気タービンは定格13500kw ・灰溶融はプラズマ式 ・処理能力は250tonで2系統(1日当たり) 焼却炉に入れてはいけないものの話では、金属製品は燃えないため不適なのはイメージがつきますよね。 中でも最も良くないのは、パチンコ玉だそうです。 パチンコ玉はコンベヤやストーカー炉の駆動部分の隙間に入り、楔の役目をしてしまいプラントを止めてしまうことがあるそうです。流動床炉であれば、それほどではないかもしれませんが、ストーカー炉の特徴なのかもしれませんね。 以前はプラスチックはダイオキシンの発生問題や、焼却炉の耐火物寿命の観点から、焼却せずに不燃ごみとして処理されていました。 現在は、ごみ減容の目的も兼ねてか、焼却処分されているようです。 そのため、燃焼カロリーの高いプラスチックは燃やすと高温になり、処理能力の関係から量を多く処理できません。 カロリーが高いということは温度が上がりやすいので、熱からエネルギー回収もできます。 この日見た表示では、電力として 回収 8000kwh(主に蒸気タービン、ソーラーパネル) 使用 5000kwh(プラント稼働) ですので3000kwhが売電できているようです。 もちろん焼却などせず、プラスチック類やその他のごみは、リサイクルされるのが望ましいのですが。 私達の生活のまわりはごみにあふれていません。 それは、いらなくなったものを「燃やしたり」「粉砕して埋め立て」ているからなんですね。 処理能力が高くなると同時に、ゴミに対する意識も減っていってしまうことが心配です。 もし、ごみ処理施設が1か月間稼働できない状態になったらどうなるでしょうか。 毎日最大500tonのごみが処理できていたものが止まれば、あっという間に街中にゴミがあふれます。 本当に必要なのは普段から出る...

Resiinaの試作成形

イメージ
今日は Resiina の試作成形を行いました。 Resiinaは発売開始から一年以上経過していますがこのように試作成形をすることがあります。 量産用の金型ではないため、この金型で成形した成形品は一般販売されることはありません。 知識、技術が日を追うごとに社内で蓄積されるため、より良い製品を出せるよう試作金型を使ってテストトライを行います。 テストトライによって得られた経験は、量産成形する際に今までよりも良い品質で製品を生産するために活かします。 試作成形で条件出し中のResiina 成形品の裏側のヒケが出て各ブロックに円形の模様が。 と、画像を見ると感じてしまいますが、じつはこれは転写圧力差の問題でヒケではないんです。 ・肉が薄い部分はクッション少なく圧力が強くかかり綺麗に転写される ・肉が厚い部分はクッションが多く圧力が拡散してしまい転写がぼやける 上記肉厚による転写の関係がどの面粗さになると気にならなくなるかも、シボ目を見ながら確認することができます。 少し見づらいですが、上段ブロックの右側が模様が出ている中では最も四角の形状が出ています。中段になると、四角というより楕円形になり形状がぼやけて見えます。 転写圧力がどこに一番かかっているかと言えば、ゲート付近ではなく、上段左右角部分になります。 起こった現象を観察して得た情報は貴重です。 私達は実際に起こりうる現象を前もって想像しながら、ものを作るからです。 同様の製品がお客様から相談された際に、経験をもとに最も良い方法を一緒に考えるためにも、日ごろから 失敗 様々な経験と考察を繰り返すようにしています。 そんなResiinaは BRANCHサイト から購入可能です (しつこいようですが、写真はテスト成形用で本製品とは異なります) http://store.branchproducts.com/products/factory-label/resiina/

インテリアライフスタイル展 6/4~6/6

イメージ
ビッグサイトで開催中の インテリアライフスタイル展 BRANCH さんが出展しているブースに、 SEIMITSU COMA や FRIP と一緒にチョコレート型の立体サンプル 「Resiina R」 「Resiina C」 も展示されています。 展示場所 ビッグサイト1F西ホール1、2の間のアトリウム 会期 2014年6月4日(水) – 6日(金)    開催時間 10:00 – 18:00 (最終日は 17:00まで)  会場へお越しの際は是非お立ち寄りください   ヽ(´▽`)