Resiinaの突き出し
突き出しピンの位置についてはいろいろ議論を重ねました。
結論として
「製品に突き出しピンの跡を出さない」
ことになりました。
これは金型屋からすれば「面倒な製品仕様」に分類されますが製品の意匠性を損ねないためには必要な選択だったと思います。
突き出しピンの跡を出さずに製品を押し出すにために製品のデザインを変更しました。
Resiinaモデル、ver11とver24の画像です。
Resiina_ver11 |
Resiina_ver24 |
何が違うかわかりますか?
そう、色が違うんです。
いや、そうじゃない。
「R0.2」などの大きさを表記するもの時のところを見るとver24は四角い枠で囲って一段くぼみが作られています。
ここまでくると、もうお分かりですね。
文字の部分をブロックにしてその部分を突き出しているんです。
ちなみに全部の文字を突き出しているわけではなく12区画のうち6区画の文字部分を突き出しています。
金型の構造を紹介していきます。
まずは金型の1区画ずつ穴をあけておきます。
この分割した入れ子の文字部分だけに突き出しピン(四角いピンは角ピンといいます、以後角ピン)が入るように加工をしています。
角ピンの先端には文字彫刻を施しています。
こうやって12区画のうち6区画に角ピンを設定し製品を突き出しています。
さて、問題です。
製品を突き出している角ピンはどこに設定されているのでしょうか。
これは製品を見ながら探すのが面白いと思います。
正解はこちら
正解は拡大してみてみてください |
ここまで製作時のお話を書かせてもらいました。
実はここに書いた以外にもたくさんの出来事があり今でも後処理で手がかかってしまっていたりで作るのが大変だと思う反面、とても良いものができたと感じており、必要とする人にもっといきわたってほしいと思っています。
良いものができたのも私たちの労力以上にデザイナーさんたちも考え、手を動かし一緒に良いものを作ろうとしてくれたからでした。
この時の経験は私にとって非常に大きく、デザインの力は人の心に寄り添ったものを作るためには必要不可欠だと考えるようになりました。
この時一緒に関わった4人のデザイナー全員を今でも尊敬していますし感謝しています。
そんな想いを込めて作られたチョコレート型の立体Rゲージ、Cゲージ。
手に入れてくれた人たちが長く大切に使ってくれることを願っています。
時々ここに書かれた話を思い出して、ほかの人に「ゲートってどこだかわかる?」とか「このカロリーの意味知ってる?」とか「突き出しピンの位置どーこだ」とか、みんなで楽しく使い続くけてくれたら嬉しいです。
プラスチックは環境負荷の面から悪者にされがちです。価格が安いことでライフサイクルが短く使い捨てられてしまったり、廃棄時の処理方法を適切にしないからであり、長く使い続けることでその価値が大きく変わります。プラスチックであっても大切にする、樹脂→レジン、「レジンっていいな」をこの製品名にも込められています。
おまけ
Resiinaを製作するのにプロジェクト名がありました。
プロジェクト名は「Sottsass」でEttore Sottsass からつけられました。
少し遠いですがチョコレートを連想させるプロジェクト名でおしゃれですよね。
とても楽しいプロジェクトでした。