西日対策

 いよいよ東京も先週末の7/18に梅雨明けが気象庁より発表され夏本番に入りました。


今年は梅雨らしい天気もほとんどなくずっとお天気が良かったような気もしておりますが。


夏になると気を付けたいのが・・・


せ~のっ


「午後のエアコン使用!」(元気よく)


はい、そうですね。



午前よりも午後が暑くなりますよね。

エアコンで使用する電気量はは15~16時が非常に高くなるというデータがございます(ミヨシ調べ)



グラフは10年前のものですが今も傾向は変わらず。



理由の一つは西日です🌞



ミヨシは西側にシャッターや入り口があり、西日が当たるとかなりの熱を帯びます。

そこで試しに日よけを付けてみました。




なんだか怪しい外観になってしまいましたが・・・

ちゃんとした会社です。


看板だって・・・



おっと、ミヨシの「ミ」しか見えないのでヨシは皆さんの心の目でご確認を<(_ _)>。



外観はかなり悪いですが、効果はかなりあります。

シャッターの温度が50度近くまで上がりますが対策しているところは40度くらいでした。
この温度の差は大きくていかに熱を受けないように対策をするかで電気代はかなり変わります。


ただし、悪い部分もあるんです。


直射日光が当たらないから蚊が日差しをよけるために居たりして・・・

日が暮れると日除けの近くですぐに蚊に刺されます🦟

良い面と悪い面、両方見ても日除けは効果があるのでできる事なら実施したいですね。


本当に外観が悪くて近所の方に「どうしちゃったの」と聞かれたことがあるのはここだけの話


杉山耕治

このブログの人気の投稿

金型の摺合せ

ATCアームのツール掴み不良

銅ハンマー